運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-02-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

このうち当時の大蔵省資金運用部が直接引き受けました金額は約九・七兆円でございます。また、御指摘の同年度の資金運用部による市中からの既発国債購入額は約二・四兆円でございます。  九八年度でございますけれども、こちらの方は、新規国債が約三十三・九兆円、借換債が約四十二・四兆円、合計約七十六・二兆円でございます。このうち資金運用部が直接引き受けました金額は約十五・二兆円でございます。

藤城眞

2015-01-28 第189回国会 参議院 本会議 第2号

大蔵省資金運用部という大口の国債の買手が買入れを中止するとのニュースで債券相場が急落したのです。当時の運用部国債購入額は、大きかったとはいえ、今の日銀ほどではありません。約二〇%です。その運用部購入を減らすというだけであれだけのショックが起きたのです。日銀は今、二〇%どころではなく、年間発行額の五〇%を軽く超えるペースで長期国債を買っています。  

藤巻健史

2011-08-05 第177回国会 参議院 決算委員会 第11号

スタートした当時は、年金積立金は旧大蔵省資金運用部全額預託が義務付けられておったところでございまして、旧年金福祉事業団が金利付き資金運用部から資金を借りて市場運用を行っていたところでございますが、金融市場悪化等により結局その借り入れた資金返済金利以上の運用収益を確保することができず、最終的に赤字になったところでございます。  以上でございます。

榮畑潤

2009-06-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

現実、郵政公社時代というのは大蔵省資金運用部の方で運用されていて、国債地方債財投債という流れで、かつての年金と同じような話なんですが、今は民間会社になったから民間運用しますと。だけれども、ファンドマネジャー郵貯の中にはずっといなかったわけですから、運用代理人が入ってきているわけですよ。

森田高

2005-07-20 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第5号

○国務大臣尾辻秀久君) 厚生年金積立金についてでございますが、平成十二年度までは旧大蔵省資金運用部への預託義務が課されておりましたけれども、財政投融資制度改革によりまして平成十三年度以降、預託義務が廃止をされておりまして、厚生労働大臣年金資金運用基金資金を寄託するということで運用される仕組みとなっております。  

尾辻秀久

2005-06-16 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第16号

それは、郵貯資金簡保資金をお使いになって信用割り当てをし、資金配分をなさった政府並びに旧大蔵省資金運用部にかかわった方々の責任であります。それを、郵貯があるからという言い方は、不良債権をもたらしたのは銀行預金者であるという暴論をおっしゃっているに等しいものでございます。  

田尻嗣夫

2000-03-27 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

参考人猪瀬直樹君) 今、国会に財政投融資改革三法案というのが出ているはずなんで、財政投融資大蔵省資金運用部を経由してというか、郵便貯金その他が大蔵省資金運用部から特殊法人等に貸し付けられるわけですけれども、それは一部郵政省と厚生省で自主運用というのをやっておりましたが、今度は全額自主運用という形になっていくということであります。  

猪瀬直樹

2000-03-15 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

そこで、郵便貯金大蔵省資金運用部預託されまして財投の主要な原資になっております。もちろん、財投も今度いよいよ改良されるわけでありますけれども、しかし景気の回復にも影響を与えるということで、財投の融資の規模とか国債の需給、そういうことに与える影響も大きい。  この点につきまして、大量満期問題につきまして、郵政省のお考えを伺いたいと思います。

景山俊太郎

1998-10-01 第143回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

今、局長が損失云々と言いましたけれども、このお金は、スキームによりますと、大蔵省資金運用部から郵貯が借り入れ、それを寄託という形にしておりますけれども、借り入れするときには利息を払うのですね。寄託した場合には簡保事業団から利息をもらうわけですね。そのパーセンテ——ジはどうなっていますか。

吉田治

1998-10-01 第143回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

郵貯大蔵省資金運用部から来てそのまま出す。簡保は、じゃ、反対に言うと、簡保で一%のものを貸しているのになぜそれだけ損を出すのか。それだったら、簡保資金というものをほかに回す方法があるのではないか。たしか簡保の利率もそういう安い金額では入ってこないはずではないですか。その辺はどうなんですか。

吉田治

1998-09-09 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第12号

そうなると考えられるのは、今の日銀総裁にお尋ねした件、それから実際には貸し金の回収、つまり貸し渋りをまた増大させるという結果、さらには、だれか本当に奇特な人が買っている、それはある意味で我が国政府そのものが買っているのではないかと思うのですが、大蔵省資金運用部そのあたりはどうなっていますでしょうか。

小池百合子

1998-08-31 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第2号

大蔵省資金運用部金利預金金利利ざやが以前と比べて大きくなったために運用益が増加をしたわけです。今後の金利の動向によりますと、場合によっては、今はいいかもしれませんけれども、これは、利ざやが逆転して、運用益を取り崩さなければならないような、こういう事態だって生まれてくるわけです。  これは、ことしの八月二十七日の朝日新聞に、「郵貯赤字一兆六千億円 来年度見通し」ということで出ていました。

平賀高成

1997-11-18 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

つまり、今議論されている行政改革とも関係いたしますけれども、大蔵省金融業界に強大な監督権を持ち、国債市中消化をなすとともに、他方大蔵省資金運用部資金財政投融資資金によって国債を引き受けてきたからであります。言いかえれば、一方の手で借金証書を発行し、他方の手で引き受けてきたに等しいわけであります。  

新藤宗幸

1997-03-19 第140回国会 参議院 本会議 第10号

これらのさまざまな問題を解決するには、入り口である郵便貯金厚生年金出口財投機関、そしてその仲介役でもある大蔵省資金運用部の見直しを全体として行う必要があるのではないでしょうか。  特殊法人改革だけにとどまらず、入り口から出口まで、すべての面で有言不実行内閣と後世に語られぬよう、改革に向けて果敢に取り組まれることを強く要望するものであります。  

福本潤一

1995-11-08 第134回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

これが、現在の仕組みでは大蔵省資金運用部に一括して全額預託義務ということでございまして、その後は財政投融資の大きな原資になっておるわけですけれども、財政投融資として使われる際には、他の年金あるいは簡易保険等お金と一緒に使われますために郵便貯金の色がなくなってしまうということで、本来は財政投融資として社会資本整備、地域の学校、道路、橋、非常に役に立っておるわけですけれども、郵便貯金をした人は、それがおれたちのやったお

木村強